Category:LBSG: Difference between revisions

Line 90: Line 90:
硫酸化糖脂質の中でもガラクトースの3位の水酸基に硫酸を導入したものをスルファチドと呼び、ガラクトシルセラミドと並んでミエリンの主要糖脂質です。
硫酸化糖脂質の中でもガラクトースの3位の水酸基に硫酸を導入したものをスルファチドと呼び、ガラクトシルセラミドと並んでミエリンの主要糖脂質です。


硫酸化糖脂質には硫酸化される糖鎖の違いにより十数種類が同定されています。その中でもガラクトシルセラミドのガラクトースの3位に水酸基に硫酸を導入したものをガラクトシルスルファチドと呼びます。ラット腎臓にはグルコシルセラミドに硫酸基が結合したグルコシルスルファチドも報告があります。スルファチドは神経系、腎臓、呼吸器、消化器などさまざまな組織に存在する糖脂質で、ミエリン形成に関わるほか、糖尿病、免疫系、血栓形成、細菌感染、ウィルス感染など生理作用は多岐にわたります(本家先生の総説)。リソソーム病である異染性白質ジストロフィー(metachromatic leukodystrophy)という先天性代謝異常症は、スルファチド分解酵素(ASA)あるいは活性化因子の欠損か低下により起こりいます。
硫酸化糖脂質には硫酸化される糖鎖の違いにより十数種類が同定されています。その中でもガラクトシルセラミドのガラクトースの3位に水酸基に硫酸を導入したものをガラクトシルスルファチドと呼びます。ラット腎臓にはグルコシルセラミドに硫酸基が結合したグルコシルスルファチドも報告があります。スルファチドは神経系、腎臓、呼吸器、消化器などさまざまな組織に存在する糖脂質で、ミエリン形成に関わるほか、糖尿病、免疫系、血栓形成、細菌感染、ウィルス感染など生理作用は多岐にわたります。リソソーム病である異染性白質ジストロフィー(metachromatic leukodystrophy)という先天性代謝異常症は、スルファチド分解酵素(ASA)あるいは活性化因子の欠損か低下により起こります。
}}
}}


<references/>
<references/>

Revision as of 19:40, 15 March 2016


Upper classes: LB LBS

Sialic acid

Sialic acid is a collective noun and comprises a family of derivatives of neuraminic acid (5-amino- 3,5-dideoxy- D-glycero- D-galacto- nonulosonic acid)[1]. Nowadays, there are over 30 derivatives of neuraminic acid, including:

  • N-acetyl neuraminic acid (NeuAc),
  • N-glycolyl neuraminic acid (NeuGc), and
  • deamino neuraminic acid (Kdn: 3-deoxy- D-glycero- D-galacto- nonulosonic acid).

シアル酸は、ノイラミン酸(5-アミノ-3,5-ジデオキシ-D-グリセロ-D-ガラクト-ノヌロン酸)に由来する物質の総称です。 現在、ノイラミン酸には以下を含む30 種以上の誘導体が知られています。

  • N-アセチルノイラミン酸 (NeuAc)
  • N-グリコリルノイラミン酸 (NeuGc)
  • デアミノノイラミン酸 (Kdn: 3-deoxy-D-glycero-D-galacto-nonulosonic acid)

【ここに構造を入れること】

History

  • Gunnar Blix found a novel acidic aminosugars from salivary gland mucin in 1936 and later named it sialic acid (1938)[2]. (Dried salivary mucin contains 2% sialic acid.)
  • Ernst Klenk identified "Substanz X" from the brain (neuro) of Tay-Sach's disease patient (1935) and later identified a polyhydroxyamino carboxylic acid, and called it neuraminic acid (1941).
  • Both substances are then found identical, and the correct structure was postulated by Alfred Gottshalk in 1955 (doi:10.1038/176881a0).
  • In the same period, Tamio Yamakawa and Sakaru Suzuki identified a novel ganglioside from horse erythrocyte stroma and named it hematoside (1951), now called GM3.

  • Gunnar Blixが1936年に唾液(sialo)のムチンから新規の酸性アミノ糖を見つけ、後にこれをシアル酸と名づけました(1938)。
  • Ernst Klenkはテイサックス病患者の脳から「物質X」を見つけ (1935)、後に加水分解によって水酸化アミノカルボン酸であるノイラミン酸を抽出しました。
  • 両者は同一物質であることがわかり、Alfred Gottshalkが1955年に正しい構造を提出しました (doi:10.1038/176881a0)。
  • Klenkとほぼ同時代に山川民夫と鈴木旺は馬の赤血球からヘキソースアミンを含まないガングリオシドを抽出し、1951年ヘマトシドと名付けました(現在のGM3)[3]

  1. Roland Schauer "Sialic Acids - Chemistry, Metabolism and Function" Springer-Verlag, 1982.
  2. A Lundblad "Gunnar Blix and his discovery of sialic acids. Fascinating molecules in glycobiology" Ups J Med Sci. 120(2):104–112, 2015
  3. JN Kanfer and S Hakomori "Sphingolipid biochemistry" Chapter 1, Springer Science & Business Media, 2012

Ganglioside

Ganglioside is a glycosphingolipid with one or more sialic acid. It was named by Klenk E. in 1942 as the major sphingolipid in ganglion, a nerve cell cluster.[1] In vertebrate, close to 190 gangliosides have been identified.[2] They reside on lipid rafts of cell membranes, and involve in many cellular functions. Major structures with sialic acids include ganglio, lacto, and neolacto series.

酸性糖であるシアル酸を含む糖脂質をガングリオシドと呼びます。神経細胞の集まりである神経核 (ganglion) に多いことから Klenk E.により1942年に命名されました。 脊椎動物では現在およそ190種のガングリオシドが見出されています。シアル酸の結合する主要系列はガングリオ、ラクト、ネオラクト等です。

  1. Sweeley CC, Siddiqui B. "Chemistry of Mammalian Glycolipids" Chapter 6 in The Glycoconjugates Volume I: Mammalian Glycoproteins and Glycolipids (Ed. Horowitz MI, Pigman W) 1977 Elsevier Inc. ISBN: 978-0-12-356101-5
  2. Yu RK, Tsai YT, Ariga T, Yanagisawa M. (2011) Structures, biosynthesis, and functions of gangliosides--an overview" J Oleo Sci. 60(10):537-44. PMID 21937853

Svennerholm Notation

スヴェンネルホルム表記

The notation was proposed by the Swedish scientist, Lars Svennerholm. Each alpha-numeric digit stands for the number of sialic acids or sugars.

スウェーデンの科学者 Lars Svennerholm が導入した記法です。各桁の数字やアルファベットはシアル酸の数や糖の数を意味します。

【この表は再構成する】

Indicated number 1 2 3 4
Number of sialic acids GM GD GT GQ
Number of sugars tetraose (4) triose (3) lactose (2) galactose (1)
Sialic acids attached to the second Gal a b c -
Examples
GQ1b ... 4 sialic acids (GQ), 4 sugars (GQ1), 2 sialic acids attached to the 2nd galactose (GQ1b)
GM2 ... 1 sialic acids (GM), 3 sugars (GM2).


Ganglioside.png


Sulfatide

[1] [2] [3]

硫酸化糖脂質の中でもガラクトースの3位の水酸基に硫酸を導入したものをスルファチドと呼び、ガラクトシルセラミドと並んでミエリンの主要糖脂質です。

硫酸化糖脂質には硫酸化される糖鎖の違いにより十数種類が同定されています。その中でもガラクトシルセラミドのガラクトースの3位に水酸基に硫酸を導入したものをガラクトシルスルファチドと呼びます。ラット腎臓にはグルコシルセラミドに硫酸基が結合したグルコシルスルファチドも報告があります。スルファチドは神経系、腎臓、呼吸器、消化器などさまざまな組織に存在する糖脂質で、ミエリン形成に関わるほか、糖尿病、免疫系、血栓形成、細菌感染、ウィルス感染など生理作用は多岐にわたります。リソソーム病である異染性白質ジストロフィー(metachromatic leukodystrophy)という先天性代謝異常症は、スルファチド分解酵素(ASA)あるいは活性化因子の欠損か低下により起こります。

  1. Takahashi T. and Suzuki T. Role of sulfatide in normal and pathological cells and tissues.J Lipid Res. 2012 53: 1437–1450. doi: 10.1194/jlr.R026682
  2. Takahashi T, Suzuki T. Role of sulfatide in influenza A virus replication. Biol Pharm Bull. 2015 38:809-16. doi: 10.1248/bpb.b15-00119.
  3. Honke K. Biosynthesis and biological function of sulfoglycolipids. Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci. 2013 89:129-38. doi: 10.2183/pjab.89.129

This category currently contains no pages or media.